
加盟団体
公益社団法人 奈良市観光協会
世界遺産と豊かな自然に恵まれた街「奈良市」を拠点に、
観光の活性化、業界の発展のため様々な事業を展開しています。
伝統行事や観光イベントの従事をはじめ、市内案内所の運営、
国内外に向けた観光PR、独自ツアー造成・運営などを行っています。燕・弥彦広域観光連携会議
全国の金属洋食器シェア90%以上!ノーベル賞晩餐会のカトラリーの産地としても知られる燕市。400年の歴史あるものづくりのまちで、職人技に触れ、ものづくり体験をしてみませんか。お隣の弥彦村には、新潟県随一のパワースポット「彌彦神社」があり、門前の温泉郷でゆったりとお過ごしいただけます。秋には赤一色に燃えるように色づく「弥彦公園もみじ谷」もおすすめです。
燕市・弥彦村へは東京からのアクセスも良好で、新幹線で2時間です。
ものづくりとパワースポットを巡る旅へのお越しを、心からお待ちしております。
URL:
燕市観光協会 https://tsubame-kankou.jp/
弥彦観光協会 https://www.e-yahiko.com/
【錫ぐいのみ製作体験 (燕市産業史料館)の動画はこちら!】
https://www.youtube.com/watch?v=nClVy4lc9T4
【パワースポット弥彦村を紹介する動画はこちら!】
https://www.youtube.com/watch?v=H2lisqg_D9Y
松本観光コンベンション協会
日本の屋根といわれる北アルプスの雄大な自然と、国宝松本城を中心に息づく歴史と文化に育まれた松本の観光PRのほか、大会・会議等の誘致やテレビ・映画等のロケ支援を行っています。
公益社団法人 京都府観光連盟
日本海に面する丹後半島から、日本三景・天橋立、レトロな魅力の舞鶴、情漂う
伊根の舟屋の里など多彩な表情をもつ「海の京都」。日本の原風景が残る美山かやぶきの里や鮎、丹波栗、北山杉などの森の恵みが溢れる「森の京都」。数多くの国宝にふれられるエリアと磨かれた茶文化や茶畑の眩い景色が今も息づく800年の歴史を誇る宇治・日本茶のふるさと「お茶の京都」。歴史とロマンと静寂な雰囲気に心洗われる美しい竹林や紅葉に身をおく「竹の里・乙訓」。
日本を代表する古都京都「もうひとつの京都」を訪ねてみませんか。
草津温泉観光協会
日本三名泉の1つである草津温泉。
自然湧出量は日本一を誇り毎分32,300リットル以上、1日にドラム缶約23万本分もの温泉が湧き出しています!
草津の旅館や温泉施設で「源泉かけ流し」ができるのはこのおかげ。”源泉の湯”を心ゆくまで堪能してください。
東京都品川区
東京湾に面し、古くから交通の拠点として栄え、あたたかな人情を育んできた品川。住宅、商店街、オフィス街、歴史を感じる寺院や近代的なウォータフロントなど、新しさと懐かしさが感じられる街並みは、散策するほどにさまざまな発見があります。繰り返し訪れるほどに味わい深い街の魅力をぜひ体感してみてください!
東京の表玄関として、交通の要衝であり、歴史文化、水辺や緑豊かな環境、再開発に湧く地域など、品川はいくつもの特徴的な顔を持っています。
【おすすめスポット】
・屋形船、東京湾クルーズ
・東海道
・アミューズメント しながわ水族館、大井競馬場
・目黒川 桜観覧とイルミネーションのスポット
・商店街
・瓦割りなど 日本文化体験東京都葛飾区
映画「男はつらいよ」や漫画「こち亀」の舞台として有名な東京の下町・葛飾は東京スカイツリーから至近距離のまち。水と緑溢れる自然と下町情緒に触れ合うことが出来ます。
神奈川県横浜市
港や異国情緒漂う風景だけが横浜の魅力ではありません。あうたびに、あたらしい。来てくださった方にそう感じていただける横浜。「文化」「歴史」「食」「ショッピング」など、 あらゆる魅力で賑わいと活力にあふれ、選ばれる横浜であり続けます。
福井県勝山市
勝山市は、恐竜化石の発掘量が全国の8割を占め、5種類の新種の化石と発掘地が国の天然記念物に指定されており正に恐竜王国として有名です。
また恐竜博物館は世界三大恐竜博物館の一つであり、野外の化石発掘体験をはじめ、40体以上の恐竜の骨格やジオラマなど大迫力の恐竜展示を間近で楽しむことが出来る人気スポットです。
そして、今年開山1300年を迎える国史跡白山平泉寺旧境内は、境内一面に広がる苔の緑がとても美しく、心を癒してくれる神秘的な空間です。
周辺は数々の石畳道や石垣、坊院跡(僧侶の住居跡)が発掘され、かつての巨大中世都市の情景が浮かび様子が伝わってきます。