TIC TOKYOイベント
10月17日(木)、18日(金)秋の味覚マルシェ in 丸の内トラストシティ
- 日程
- 10月17日(木)、18日(金)
※イベント内容は予告なしに変更になる場合がございます。予めご了承ください。
時間
11時~17時30分
内容
2024年10月17日(木)~18日(金)の2日間、丸の内トラストタワーN館 1F 「屋外イベントスペース」にて、
全国各地から秋が旬のフルーツ・野菜をメインに「秋の味覚マルシェ」を開催します!
本イベントでは旬なフルーツや野菜などをご賞味頂くべく、全国から7団体様が集います!
夏の暑さが和らぎ、秋の訪れを感じ始めた今日この頃、食欲の秋を楽しむお供は如何でしょうか♪
参加団体
埼玉県 羽生市
埼玉県羽生市が自慢できる農産品を紹介します。 鮮度バツグンで新鮮な風味の風の子ファームのえだまめや若くして養豚を営んでいる齋藤さんの豚肉を使った「ランチョンミート」(通称スパム)、米どころ羽生の新米が一押しです!11月23日、24日には羽生市が誇る世界最大のご当地キャラクターイベントである「世界キャラクターさみっとin 羽生」が開催されます。ぜひホストキャラクターのムジナもんとも触れ合ってください。
埼玉県 加須市
加須市の農家誠農社では、先日「ぶらり途中下車の旅」でも紹介された 「奇跡の白いちじくジャム」を中心に、漢方農法米コシヒカリで仕込んだ「あまさけ」やお煎餅のようにポリポリとそのまま食べられる「そのまま玄米」を販売致します。新米は、動物保護に携わることができる「三匹の猫米」(特別栽培米)の2kgをご用意致します。今年の夏は「令和の米騒動」もあり、お米の値段が上がっている現状ですが、誠農社では企業努力として昨年同様の料金据え置きにて販売させて頂きます。
埼玉県 さいたま市
さいたま市ブースでは、さいたま産の新米や採れたて野菜、カルビーとコラボレーションした「じゃがりこ うなぎ蒲焼味」を販売します。新米が品薄の今、”さいたま市のおいしい新米”を都内で購入できる機会ですので、お近くにお立ち寄りの際は、是非お越しください。
さいたま市PRキャラクター「つなが竜ヌゥ」とさいたま観光大使「浦和うなこちゃん」も出演します。
さいたま市/(令和6年9月6日発表)うなぎの蒲焼の香ばしい味わいを神再現!9月16日(月曜日)から『じゃがりこ うなぎの蒲焼味』を全国で数量限定発売します (saitama.lg.jp)
山梨県 甲府市
山梨県産甲府市の秋の観光地と言えば日本遺産にも認定されている昇仙狭エリア!今回は「昇仙峡はちみつファーム」より、秋限定の山梨県産の栗はちみつのほか、生はちみつをふんだんに使用したオリジナル商品を販売します。当日は、スタッフによる昇仙峡エリアの秋の絶景写真映えスポットの紹介に加え、旅をより充実させる地元おすすめ「旅ナカ」観光案内も行いますので、お気軽にお立ち寄りください。
山梨県 山梨市
日本一の巨峰の産地として知られる山梨県山梨市から、産地直送のぶどうの試食、販売を行います。山梨市を含む山梨県の峡東地域は、古くは平安時代からぶどう栽培が始まったとされており、令和4年には長年のぶどう栽培の技術が世界農業遺産に認定されました。当日は巨峰やシャインマスカットなど、新鮮な旬の味、「フルーツ王国山梨市」のぶどうをぜひご賞味いただければと思います。
茨城県 鉾田市
東京、北関東圏から車で2時間!茨城県の中央に位置し、自然が豊かなまち『鉾田市』(ほこたし)は農林水産省が発表する市町村別農業産出が平成 26 年から令和 4年の9 年連続で全国第一位 となっており、日本でいちばん野菜を作るまちです。秋の時期にはさつまいもや高級メロンのアールスメロンなどを中心に様々な野菜が作られています。農業が盛んでありながら、海や湖などに面するため、サーフィンや釣り、アウトドアにも適しており、自然を楽しむことができるのが特徴です。
和歌山県 紀の川市
和歌山県は果樹王国と知られていますが、柿は日本一の生産量を誇っています。和歌山県紀の川市を流れる一級河川「紀の川」が、栄養たっぷりな農作物を1年通じて育みます。そんな土地で育った「紀の川柿」は時間と手間をかけて樹上で1つずつ熟成させることから非常に収穫量の少ない柿です。果肉の黒い粒と皮の紅の濃さが熟成の証!パリッとした食感とジュワっと広がる甘みをご堪能ください。当日は「紀の川柿」と「たねなし柿」「みかん」を販売します。ふるさと納税1,000円寄付の受付も可能ですので、お気軽にお声掛け下さい。